オープンソース図書館システム:Next‐L Enju 第10回開発ワークショップのご案内

Next-L Enju は共同開発体制を強化することにしました。その一環として、共同開発に興味のある開発者のためのワークショップを継続的に開催しています。図書館システム開発に関心のある方、図書館や図書館システムのことを知らない方でも大歓迎です。今までの開発ワークショップに一度も参加していなくても大丈夫です。ふるってご参加ください。

  • 日時: 2012年12月1日(土) 10:30‐18:30
  • 会場: 国立教育政策研究所 6階 第2特別会議室 (東京都千代田区霞が関3-2-2 中央合同庁舎7号館) (アクセス
  • 主催: Project Next‐L
  • 協力: Code4Lib JAPAN (機材割引レンタル)
  • 実行委員会:
    • 委員長 田辺浩介
    • 委員 江草由佳、岡本真、高久雅生、原田隆史

 【プログラム】(仮)

  • 10:00 〜 10:30 受付開始
  • 10:30 〜 10:45 主旨説明「本ワークショップの開催にあたって」田辺浩介
  • 10:45 〜 11:15 自己紹介「参加者全員による自己紹介」
  • 11:15 〜 11:45 セッション1 セッション1 「Enjuの機能紹介」 田辺浩介
  • 11:45 〜 13:00 昼食休憩
  • 13:00 〜 14:30 セッション2 「クラウド環境でEnjuを動かしてみよう」(1) 田辺浩介
  • 14:30 〜 15:00 休憩
  • 15:00 〜 16:30 セッション3 「クラウド環境でEnjuを動かしてみよう」(2) 田辺浩介
  • 16:30 〜 17:00 休憩
  • 17:00 〜 18:20 セッション4 「質疑応答」
  • 18:20 〜 18:30 クロージング(次次回の日程と場所の決定)
  • 19:00 〜 懇親会(一般:4000円, 学生:2000 円)程度を予定

当日の資料

USTのURL

http://ustre.am/H71F/1

twitterのハッシュタグ

#nextl をお使いください

参加費

無料

参加対象

  • Enju を開発/カスタマイズしてみたい方
  • プログラミングの能力がある人(Rubyでなくても問題ありません)
  • Web システムの仕組みがおおよそわかっている人
  • Ruby, Ruby on Rails を自力習得する気概のある人
  • 図書館のことがわからなくても大歓迎

ひろく開発に興味・関心のある方を参加対象としています。プログラミングができなくても、図書館システムの使い方、要求要件や運用について議論する方なども参加対象です。他にもマニュアルやドキュメントの整備に興味のある方など。これまで、図書館システムエンジニアはもちろんですが、図書館情報学を学ぶ大学生、FRBRに興味のある院生、図書館職員、プログラマ(図書館とは無関係)、システムエンジニア(図書館とは無関係)などさまざまな方が参加されております。

持参するもの

  • 無線LAN対応のPC (詳細)(ない場合は、1000円でレンタル可能です(要事前予約))
  • 本1,2冊(ISBNのあるもの)(忘れても大丈夫ですがあると楽しいですよ)
  • (あれば)バーコードリーダー(なくても大丈夫ですがあると楽しいですよ)

参加申込:

  • 参加申込は次のページからお願いします:http://bit.ly/enjuws010
  • ※定員は15名です。当日参加も可能ですが、事前(2日前まで)の参加申込をお願いしております。

お問い合わせ先:

  • 江草由佳 yuka@nier.go.jp

参考:

 Amazon EC2へのインストール

https://github.com/nabeta/enju_leaf/wiki/Installing_on_Amazon_EC2 に改訂版を書きました。2013年1月19日追記)

1:  $ sudo yum update
2:  $ sudo yum install ruby19 ruby19-devel
3:  $ sudo yum install java-1.6.0-openjdk ImageMagick memcached \
 git gcc-c++ libxslt-devel curl-devel openssl-devel libyaml-devel \
 readline-devel libffi-devel make nodejs zlib-devel redis
4:  $ wget http://nodejs.org/dist/v0.8.15/node-v0.8.15-linux-x64.tar.gz
5:  $ tar zxvf node-v0.8.15-linux-x64.tar.gz
6:  $ sudo cp  node-v0.8.15-linux-x64/bin/node /usr/local/bin/
7:  $ sudo yum install postgresql9-server postgresql9-devel
8:  $ sudo service postgresql initdb
9:  $ sudo /etc/init.d/postgresql start
10: $ sudo ln -s /usr/bin/ruby1.9 /usr/local/bin/ruby
11: $ git clone git://github.com/nabeta/enju_leaf.git
12: $ cd enju_leaf
13: $ sudo su postgres -c 'createuser ec2-user'

 → このエラーも無視してよし could not change directory to "/home/ec2-user/enju_leaf"

14: $ script/enju_setup pgsql
15: $ sudo gem1.9 install bundler

   →このエラーは無視してよし:ERROR: RDoc documentation generator not installed: cannot load such file -- rdoc/rdoc

16: $ sudo yum install libicu-devel

Gemfileを編集します。

17: vi Gemfile

以下の行を最後の行に追加します。

gem 'bigdecimal'

config/database.ymlを編集します。

18: $ vi config/database.yml
(編集前)username: enju
(編集後)username: ec2-user

インストールを続行します。

19: $ bundle update
20: $ sudo su postgres -c 'createdb enju_production'

 → このエラーも無視してよし could not change directory to "/home/ec2-user/enju_leaf"

21: $ rake db:migrate RAILS_ENV=production
22: $ rake sunspot:solr:start RAILS_ENV=production
23: $ rake secret

ここで出てきた結果を config/initializers/secret_token.rb に書き込みます。

24: $ vi config/initializers/secret_token.rb
25: $ rake db:seed RAILS_ENV=production
26: $ rake assets:precompile
27: $ sudo /etc/init.d/memcached start
28: $ rails s -e production

ファイアウォール設定を変更する:AWSコンソールから、Security Groupsを選択し、一覧から現在使っているもの( quick-start-1 など)を選択し、[Port Ranges:]欄に通したいポート番号(3000や80)を入力し、[Add Rules]をクリックして追加し、[Apply Changes]ボタンをクリックして適用する。現在使っているSecurity Groupは、Instanceの詳細表示画面に表示されているのでそちらを確認すること。

 Herokuへのインストール

https://github.com/nabeta/enju_leaf/wiki/Installing_on_Heroku に改訂版を書きました。2013年1月19日追記)

1. http://www.heroku.com へ行き、サインアップを行います。

$ git clone https://github.com/nabeta/enju_leaf.git
$ cd enju_leaf
$ ruby script/enju_setup pgsql
$ heroku create

Amazon EC2の手順のうち、23, 24, 26を実行します。

config/application.rb の67行目を編集します。

# Enable the asset pipeline
config.assets.enabled = false

Gemfileの40行目を編集します。

# gem 'charlock_holmes' コメントアウトする
$ bundle update
$ git add .
$ git commit -a

コミットログを書きます。

認証用鍵を作成し、登録しておく:

$ ssh-keygen
$ heroku keys:add ~/.ssh/id_rsa.pub
$ git push heroku master
$ heroku run rake db:migrate

Solrをダウンロードします。http://lucene.apache.org/solr/ に移動します。

$ cd
$ wget http://ftp.riken.jp/net/apache/lucene/solr/4.0.0/apache-solr-4.0.0.tgz
$ tar zxvf apache-solr-4.0.0.tgz
$ cd apache-solr-4.0.0/example
$ sudo yum install w3m
$ w3m http://localhost:8983/solr/

Solrの設定ファイルを開きます。

$ cd
$ cd enju_leaf
$ vi config/sunspot.yml

(変更前)

production:
   solr:
     hostname: localhost
     port: 8983
     log_level: WARNING

(変更後。hostnameをEC2のホスト名に変更する)

production:
  solr:
    hostname: ec2-175-41-223-176.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com
    port: 8983
    log_level: WARNING
$ git commit -a
$ git push heroku master
$ heroku run rake db:seed

この状態で、herokuのアプリケーションのURLをWebブラウザで開きます。動作しない場合、以下のコマンドでログを開いてください。

$ heroku logs --tail

編集ログイン 最終更新のRSS