Next-L Enju
Next-L Enjuは、Project Next-L での議論をもとに実装を行っている図書館システムです。Next-L Enjuはオープンソース・ソフトウェアであり、GitHub上でソースコードを公開・共同開発しています。
Next-L Enju Leaf を公開しています
Next-L Enju Leaf は、図書館の業務機能(受入・貸出管理など)や蔵書検索機能を提供するシステムです。2022年3月現在の最新版は Next-L Enju Leaf 1.3.6 です。
最新のリリース状況と、これまでのリリース履歴は、GitHubのリリース一覧ページをご覧ください。
動作デモ
ちょっと触ってみたいという方はこちらのデモサーバーをご利用ください。デモサーバーは、Next-L Enju Leafの動作システムです。管理者権限のID/Passwordも公開されていますので、図書館の設定、利用者の登録、書籍の登録、貸出処理、返却処理など一通りを試すことができます。「ログイン」のリンクをクリックして表示される、IDとパスワードでログインしてからお試しください。
VirtualBox仮想マシン(ダウンロード)
Next-L Enju Leafをインストール済みのVirtualBox仮想マシンを公開しています。手軽にNext-L Enjuを自身の環境にインストールしていじってみたい方はこちらをご利用ください。
詳細については、別ページ:VMダウンロードページをごらんください。
- 仮想マシンのダウンロードファイル
- 仮想マシンインストールマニュアル
などがあります。
マニュアル
別ページ:マニュアル公開ページをごらんください。
- 仮想マシンインストールマニュアル
- 初期設定マニュアル
- 操作マニュアル
があります。
ソースコード(GitHub)
- https://github.com/next-l/next-l
- Next-L Enju全体のドキュメントなどがあります。
- https://github.com/next-l/enju_root
- https://github.com/next-l/enju_leaf
- https://github.com/next-l/enju_flower
共同開発したい!バグを報告したい!というかたは、GitHubに登録してぜひご参加ください。現在もっとも活発に開発がすすんでいるのはEnju Leafです。また開発ワークショップを月1回程度行っています。ぜひご参加ください。
バグ報告・要望リクエスト
バグ報告や要望リクエストはなるべくGitHubのissues登録をご利用ください。
- GitHubのissues (推奨。issues登録にはGitHubのアカウントが必要です)
- メーリングリストでも可能です。
- Twitter でハッシュタグ #nextl をつけてつぶやくのでも可能です。
ワークショップ
だれでも参加できるワークショップを月1回程度行っています。ぜひご参加ください!
図書館総合展ポスター出展
毎年秋に開催される図書館総合展にてポスター出展しています。
- 2019年ポスター出展
- 2018年ポスター出展: poster-2018.pdf(534)
仕様・稼働環境
スケジュール(GitHub)
Githubにある別ページ:ロードマップ をご覧ください。
本プロジェクトで作成するNext-L Enjuの実装スケジュールがあります。
いくつかの企業で,Next-L Enjuを用いた図書館システム導入の提案がなされています。
- (株)ミライト情報システム
- オープンソース図書館情報システムソリューション
- (株)三菱総合研究所
- 地域情報発信拠点としての図書館を支える『新しい図書館システム』
- (同)次世代図書館システム
- 次世代図書館管理システム Next-L Enjuの世界へようこそ!
その他の企業も含め,現時点でのEnju導入図書館と,取り扱い企業/機関の一覧はこちら。
導入館
現時点でのEnju導入図書館と,取り扱い企業/機関の一覧
2017年11月26日現在の Next-L Enju 導入館一覧
原則としてインターネット上に公開されているシステムを紹介しています。
導入年 | 導入館 | 取り扱い企業/機関 | 備考 |
---|---|---|---|
2008年〜? | 東京基督教大学図書館 | Project Next-L | アーカイブ用に利用 |
2009年〜 | 国立国会図書館 | (株)NTTデータ(2009年〜), (株)日立製作所(2011年〜) | 国立国会図書館サーチのベースとして利用 |
2010年〜? | クラウドユーザ研究会 | (株)三菱総合研究所 | プロトタイプのベースとして |
2010年〜? | 農林水産中央情報研究センター | 三菱スペース・ソフトウェア(株) | データベース検索システムのベースとして利用 |
2011年〜 | 物質・材料研究機構図書館 https://library.nims.go.jp/ | (株)オープンテクノロジーズ, (同)次世代図書館システム | |
2011年〜2017年 | 環境省図書室 https://www2.env.go.jp/library/ | (株)オープンテクノロジーズ(2011年〜), (株)ミライト情報システム(2012年〜) | |
2011年〜2018年 | 南三陸町図書館 http://minamisanriku.next-l.jp/ | Project Next-L | クラウド環境で運用 |
2012年〜 | 笹川スポーツ財団 http://library.ssf.or.jp/ | (株)ミライト情報システム | クラウド環境で運用 |
2013年〜 | 気象庁図書館 | (株)三菱総合研究所 | |
2013年〜 | 三菱史料館 | (株)三菱総合研究所 | |
?〜 | 大阪女学院大学 http://join02.wilmina.ac.jp | ||
?〜 | 兵庫県立人と自然の博物館 http://muselib.hitohaku.jp | ||
?〜 | 茨城女子短期大学 http://enju.taisei.ac.jp:8080 |
その他,研究室単位での導入や,個人での導入,プロジェクトには連絡されずに使っておられる例などもあり,多くの方々に使っていただいているようです。
なお,念のために書き添えますと,Next-L Enjuの利用に際して Project Next-Lへの連絡は必要ありません(もちろん連絡いただければ大変ありがたいですが)。
Project Next-Lがオープンソース統合図書館システムで震災復興を支援
- 宮城県 南三陸町図書館にクラウド上で稼働する環境を提供するとともに,書誌データ入力支援・運用支援もおこなっています。
- 詳細については,プレスリリース 2011-11-04 (PDF)(6421)をご覧ください。
- 2011年 11月07日 南三陸町図書館支援に関する記事が,Cloud Watchに掲載されました。
- 2011年 11月07日 南三陸町図書館支援に関する記事が,カレントアウェアネス・ポータルに掲載されました。
リンク
- 南三陸町仮設図書館 (Facebookページ)