2009/03/09のVer0.2に向けての要望点まとめ

  • 投稿者: ushi
  • カテゴリ: プロジェクト全体
  • 優先度: 緊急
  • 状態: 完了
  • 日時: 2009年03月10日 17時38分55秒

 内容

変更要望 20090309に向けて

1. トップ画面について(1) 上のメニュー(「検索」「催し物」「管理」など)の部分をクリックしたら

   プルダウンルニューが表示されるが,それだけではなくメイン画面も変わっ
   てしまう。うざったいので,プルダウンメニューだけにして移動しないで
   ほしい。

(2) 「管理」画面で,「パトロン」という表現は不自然なので「利用者登録」に

   してほしい。(パトロンが利用者だけではないということは理解しているが,
   それでは通じないから。もし,著者などについても登録するなら,同じとこ
   ろにリンクする形でもいいから「利用者登録」というメニューがほしい)

2. 利用者の登録(1) 右の[戻る]ボタンは実は戻れない。利用者一覧が表示される。

   ・表示を[利用者一覧表示]とし,さらに[トップ画面に戻る]を
     作成し,それではトップ画面に戻るのが良いと思う

(2) 姓名の欄を小さくして,代わりに読み仮名を入力できるようにしてほしい。

   デモでは,欄だけ作ってあればいいと思う。

(3) 利用者番号は入力するのではなく,自動作成して,その結果を表示するよう

   にしてほしい。

(4) インポートのところで,[パトロン]だけではなく[利用者一覧からのイン

   ポート]という項目を[パトロン]の上に作成してほしい。
   (リンク先の表示も含めて表示だけが[利用者]となっていれば,作業はパト
   ロンのインポートで行っているものと同じで良いと思う)

(5) 利用者の追加について

   利用者一覧表の直上に,目立つ形のボタンで「利用者追加」へのリンクを
   作成してください。デモの時に目立たないのは問題なので

(6) 利用者追加画面で

   パトロンとしての統一なのはわかりますが,これではすごく未完成なモノに
   見えてしまいます。以下の項目だけが表示されるようにしてください。
    氏名 (というより,姓と名は分けた方がいいです)
    氏名読み
    郵便番号
    住所
    電話番号,FAX番号
    E-mailアドレス
    備考

   [作成]ボタン   以上の項目が,スクロールなしで表示されるようにしてください

    特に[作成]ボタンは絶対にスクロールしないでも押せる場所に。
  住所については,「別住所追加ボタンのようなものがあって,住所2が追加
  で登録されるようになっているのも有効です」
  他は表示されない方がいいです。 特に「没年」は絶対に見えないように
  しておいてください。これはまずい

(7) パトロンの表示後,「ユーザとして登録」ボタンは表示の上に。また,

   てきればユーザ登録でメール,有効期限をいれるのではなく,最初の
   画面でいれたい。有効期限,ユーザグループは自動で生成

(8) 利用者のメールアドレスは,自分で登録できるようにしたい

3. 図書の登録

  デモ順は以下のように変更します
   3-1. ISBN入力によるPORTAからの取り込みデモ
   3-2. 図書の個別登録
   3-3. MARCの取り込み
   3-4. ISBNリストをもとに自動的に図書を登録

(1) 資料の受け入れの,ダウンメニューの順番としては[ブックマークに登録す

   る]が最後にくるようにしてください。できれば,[インポート]の下に線を
   ひいてその下にくるのが望ましいです。また,adminではなくuserでログイ
   ンした場合は,この線の下だけ(「ブックマークに登録する」だけ)が表示
   されるということで。要するに職員としての操作と個人としての操作を分
   けて表示し,職員としての操作を上に持っていきたいということ。もしくは
   Webページを登録するという意味であるならば,そのような表現にする。
   (「Webページを登録」とか)
   いずれの場合でも,図書に関する登録が上にまとまり,Webページ,ファイ
   ルごとにまとめ,表示も変更した方がいい。

(2) 「資料の受入」タグの「ファイルを追加する」の意味が不明。各種電子ファ

   イルの登録であるならば,[デジタル資料の受け入れ]というような名称に
   することが望ましい。

(3) [手動で登録する]を選択した場合には著作形の一覧ではなく,ISBNからの

   取り込みの画面(ISBN入力画面)にいくようにしてください。
   流れとしては,ISBN入力 -> なければ個別入力という形にしたいと思いま
   す。したがって,ISBN入力画面で[ISBNが見つからない / ISBNがない]と
   いうボタン(作るのが面倒であれば目立つリンクでもいいです)を作って,
   そちらを押したら[著作形の新規作成]画面に移動するようにしてください。

(4) ISBNを検索すると何もなく「体現形は正常に作成されました」が表示され

   てしまうが,できれば,まずは「この図書を登録する」というようなボタ
   ンを表示し,それが押されれば登録としたい(ISBNを間違って入力するよ
   うな場合もあるのだから)。時間の都合があるので、デモではこのままで
   もよい。

(5) 新規作成の場合には[著作形の新規作成]からはじまるが,ISBNの取り込み

   では体現形の取り込みまで一度ですむ。新規作成だけ[著作形][表現形]
   [体現形]と順次作っていく必要があり,全部作成しないとデータとして
   は使えない。しかも,各形を作成しようとするたびに,一覧表示が表示
   されて,それから追加しないといけない形となっている。これではわけが
   わからないと思われる。実際業務としては,著作形から体現形までまとめ
   て一度の作業で登録できるようにしたい
   ・基本的に「手動で登録する」を選択すると,体現形の入力画面に直接
     いくようにしたい。
   ・その上で,入力画面の上部または下部に[著作,表現形の検索]という
     ボタンを作成して,著作と表現形を追加することができる形にしてお
     くのではないでしょうか(今後,詳細は検討するとして)。
     実際には,この検索をしない場合には,タイトル中の語などを参考に
     して,体現形から表現形や著作の候補を表示し,それを選択できるよう
     にするとか(ない場合は,そのまま作成),そのような仕組みを別途考える
     ことにするのではないかと思います。
   ・著作形の入力画面の,[タイトル複写][代替タイトル][コンテキスト]は
     全て何のことかわからないと思います。[コンテキスト]は[目次/内容]
     として,下の方に残すとしても,残りは more... でオプション登録で
     きる形ではいかがでしょうか。(今回,体現形から入力がはじまるのだ
     と,この画面は今回のデモでは使わない可能性も高いですが)。
4. Webページの登録

(1) 表示がブックマークという表現だと,各個人のブックマークと,図書館

   資料としての登録とがわからないと思います。Webページの登録で統一
   した方がいいのではないでしょうか。
5. 貸出と返却

(1) 貸出と返却はメニューバーからサブメニューを選択するのは面倒な

   気がします。3:3:1のサイズのメニューとして,「貸出」「返却」を
   3と3のサイズで, それ以外を▼マーク(1のサイズ)でプルダウン表示
   させる方がよくないですか?(これは強くは主張しませんが)

(2) 貸出で「貸出かごの新規作成]というのは表現として変です。

   「利用者番号を入力してください」だと思います。
   その上で,利用者というところに再度「利用者番号」と表示し,
   「送信」ボタンは「決定」または「入力」と表示するの良いでしょう。

(3) 貸出かごの画面で,誰に対する貸出なのかが表示されないと誤って

   貸し出す原因となると思います。表示するようにしてください。

(4) 貸出かごの画面で,タイトル以下の表頭が2つ出ているのが不思議で

   す。これは何?

(5) 貸出かごの画面で,「チェック項目の一覧」という表現は変です。

   「貸出資料一覧」とかでしょうか?

(6) 貸出かごの画面で,「個別資料ID」の次の「作成」は変です。

   「貸出かごにいれる」または「入力」でしょうか

(7) その先,図書番号として何を入力してよいのかわからないのでテスト

    できません。何をいれればいいの?

(8) 貸出の「延長手続き」をすることができません。どうしたらいいの?(9) 図書の返却のテストは(7)のためできていません。

6. 電子メールによる督促

(1) この機能がありません。今から作るのは無理かな? 画面だけでも

7. Logout & Login(user)

(1) ユーザで「貸出と返却」というメニューはおかしい。

   ユーザ画面では「貸出と返却」を「貸出履歴」のみに変更
   できないか。

(2) また,管理メニューに「自分の情報を変更する機能」をつけるかどうか

   はちょっと微妙だけど(督促先とか消されると困るので/追記だけできる
   とかだといいのかもしれない),すくなくともパスワード変更はできな
   いと面倒そう

(3) 「催し物」一覧で,testという古いものがいっぱい表示されているが

   過ぎ去った日時のものは,「過去の催し物」というリンクを別に作って
   そこをクリックしたら表示できるようにならないか
8. OPAC(1) キーワードボックスによる検索
8-1. 検索結果表示

(1) あまりにも雑多な結果が表示されすぎるように思う。せめて並び順の

   defaultを設定してわかりやすくしたい。オプションで並べ替えられ
   るので。
   {私の案}
    図書館はやはり図書が中心になると思うので,図書だけが上位にならんで
    ほしい。雑誌や,雑誌論文,Webページなどはずっと先にあるというので
    よいのではないか。(そのあたりが必要な人は並べ替えするだろうから)
    図書の中での並び方の順番は,新しい順でいいかと思うけど,それまでの
    貸出頻度順とするという手もあるのかも。もしくは個人の属性に応じるか。

(2) (1)とも関係するけど,並べ替えた後で,あまりにも資料の種別の違いが

   わからない。今もアイコンで示してはいるけど,わかりにくい。また,雑誌
   の1号と図書が同じアイコンなのは使いづらい。
   背景色を変更するとか,大胆なマークが欲しい
   (デモの時には修正されていなくてもいいけど)

(3) やっぱり派手さが足りないのだけど,(所蔵)リンクを押さないでMouse Over

   で表示できるようにならないか
   (デモまでにはなくてもよい)

(4) (所蔵)リンクで表示される内容が不明

   図書館のところの「ブックマーク」とは何か?  館名としてあまりに不自然
   本棚のところの「Web」も同様
   個別資料番号が(no number)が多いのも疑問
   貸出状態の「貸出不可」というのは意味不明。なぜかが表示されないと利用
   者は納得しないのではないか

8-2. 検索結果並べ替え/図書限定/Web限定/印刷物限定(1) 右側にあるのが絞り込みフィールドだというのがわかりにくい。

   [検索結果のフィード]というボタンはメイン領域(検索結果の領域)にもって
   いき,右側には「検索結果の絞り込み表示]というようなキャプションが
   必要ではないか

(2) 同様に,印刷物限定というのはおおざっぱすぎる。

   図書,雑誌,雑誌の1論文,図書・雑誌以外の印刷物くらいは限定できて
   ほしい。場合によっては,録音資料とかCD-ROMとかもあるのかも

8-3. 詳細表示(1) 書名の前の[M]とか[W]の意味が不明(2) 「この資料に含まれる著作」というタブが何のことかわからない

   そもそも,[W]と[M]が一対一対応しているものは,表示しない方がはるかに
   わかりやすいのではないか

(3) 「この資料に含まれる著作」の内容を表示した後,ブラウザの[戻る]を

   押すと,[M]に戻らずに一覧表示に戻ってしまう

8-4. FRBRつながりによる関連図書の表示(1) どの例があるのかわからない。今までに見つけたのは,雑誌とその論文

   という対応だけだが,それ以外にはないのか?

8-5. 配架場所グラフィック表示(1) これが完成している例はあるか?

9. OPAC(2) 詳細検索

(1) 詳細検索画面を選択するとBASIC認証の画面が表示されてしまう

   キャンセルすれば別に問題はないのだけれど

(2) 旧態依然としたインタフェースという感じが強い。ただし,その点は

   後で考えればよい話。とりあえず良いのではないでしょうか。

 コメント

お名前: コメント:

編集ログイン 最終更新のRSS